US日記08.クルーズコントロールが行動に与える影響

2011年12月06日 17:03

アクセルを踏まずに速度を自動で保ってくれるクルーズコントロールが便利です。

車がキープしたい速度に達したら、ハンドルについてる小さなレバー(カローラの場合)でクルーズコントロールをonにし、現在の速度をセットするだけ。アクセルを話しても勝手に走ってくれます。上り坂でも下り坂でも、シフトやエンジンブレーキを使って速度を一定に保ちます。レバーを小刻みに上下に倒すと、約1マイルずつ速度を調整できます。前の車との距離を一定に保つ機能もあるようです(高級車の場合)。

図:ハンドルについたクルーズコントロール:

ユタ南部の国立公園に行った時、行きはこの機能について知らなかったので、周りの車の走り方がどうもおかしい、と思っていました。横や前を走る車のスピードを完全に無視してノッペリとマイペースで走るのです。後ろからジワジワと近づいてきて、追い越さずにピッタリとくっついたまま走ります。隣のレーンに車が並んだ場合、普通は危険または気持ち悪いので速度を変えることが多いのに、そのまま速度を維持して走り続けるのです。「アメリカ人はマイペースに運転するのだろう」と思っていました。

帰路はマニュアルで調べて、この機能の存在を知り、早速活用しました。通常は、アクセルの踏込を一定に保ったとしても、勾配で速度が変わったり、気付かないうちに踏込が浅くなったりするので、チラチラと速度計を見ながら走る必要があります。クルーズコントロールがあると、速度計を見ないで済むので、ゆったりと運転できました。周りの車も同じように一定の速度で走っているので、速度を合わせれば追い越しも不要になります。

クルーズコントロールはどのレンタカーにも必ず付いていました。車が少なく、信号も無い道路を何時間も走るUSでは必須なのでしょう。気に入ったので、数マイルの距離でも使うようになりました。信号や車が多い都市では難しいと思いますが、ユタは車も信号も少なく、直線の道路が多いので、十分に実用的です。

機能によって、行動が形成される。認めたくないですが、気付かずにそうなっていることも多いんでしょうね。

実践日記

US日記04.到着後の準備

2011年09月26日 07:55
9/17にソルトレイクシティに到着してからは、空港で車をレンタル。日産のティーダ(こっちではVersaという名前)でした。右ハンドルで、乗るときについ反対側へ行ってしまいます。 約50分間、ひたすら

US日記03.出発

2011年09月19日 01:37
いよいよ出発。飛行機の中で書いています。 昨日(9/16)は久しぶりに子どもと一緒にお風呂に入って、水鉄砲で遊びました。単純に打つのではなく、ストーリーを作って遊ぶという点が少し成長しましたね。 出発

US日記02.業務のコンセプトとKPIって?

2011年09月08日 01:47
Day...

US日記01.US勤務前に行った6つの準備と抱負

2011年09月06日 02:11
Day...
<< 1 | 2